USB3.0

ようやくUSB3.0を導入した。
1号2号ともに拡張カードを導入し、クレイドルタイプのハードディスクケースで使っている。
多少のオーバーヘッドはあるようだが、速度はおおむねeSATAで接続したときと変わらず満足だ。
 
実のところ1号2号ともにeSATAを使っていたのであまりUSB3.0は必要なさそうに見える。
しかし、eSATAだとクレイドルの電源を入れると数秒ほどハードディスク認識のため
他のハードディスクも止まってしまう。
 
テレビ録画中にうっかりクレイドルの電源を入れてしまうと録画が一時止まってしまうのだ。
そのためあまり速度を気にしないような用途の場合はUSB2.0でクレードルを接続していた。
また、eSATAのカードが少し古いせいか「安全な取り外し」が出来ない。
USB3.0ならばアクセスのない時にケーブルを外すなどしても大丈夫なのでこちらの方が便利だ。
 
今はまだハードディスクぐらいしかないが、チップセットでサポートされるようになれば、
スキャナーなんかもサポートされるようになるだろうから便利そうだ。
電源の容量が増えたのでCISスキャナーもケーブル一本で今よりも高速動作できるようになる。
 
非常に便利なUSB3.0だが、まだフロントパネルに付けられるハブがないのでリアからケーブルを引っ張ってくる必要がある。
そのためリアに差したケーブルは差しっぱなしにした方が良さそうだ。
ケーブルを余分に買ってくるんだったと後悔した。
 
今回、本当は4号に入れたマザーを使って小型PCを作ろうと計画していたのだ。
MicroATXもはいるMiniITXサイズのPCケース、クーラーマスターのElite100を買おうと思っていたのだ。
しかし、残念ながら売り切れで、数店見て回ったもののなかった。
考えることはみんな同じなのかもしれない。
 
他にも同じタイプのケースはあるのだが、電源内蔵タイプではないので見送った。
小型にするんだったらACアダプタータイプの電源はジャマになる。
また次の機会に購入しようと思う。
カテゴリー: コンピューターとインターネット パーマリンク

コメントを残す