Sony HDR-AS300

Sonyのアクション・カムHDR-AS300を買いました。GoProシリーズがテレビで使われるようになって以来、何となくこのジャンルのカメラが欲しいと思っていたのですよ。しかしながら以前はそれほど強い動機もなく、1万円以下の中華アクション・カムをネットでながめては欲しいけど買うほどでもないかなぁと思っていました。

強い動機がなかったのでずっと1万円以下の安めのアクション・カムしか見ていなかったのですが、ふとSonyの製品紹介欄に「空間手ぶれ補正」の文字を見つけたのです。空間手ぶれ補正を搭載したハンディ・カムのCMを最初に見たときに、グリグリと動き回るレンズを見て衝撃を受けたのですが、当時値段も高かったのですげぇーなぁぐらいにしか思っていなかったのですよ。それが35000円程度のアクション・カムに搭載されていると知ってビックリ。

自分の知る中ではアクション・カムなんて精々電子式手ぶれ補正が乗っている程度。レンズシフト式手ぶれ補正ですら手持ち動画は厳しいというのに一番人気のGoProシリーズすら電子式手ぶれ補正なんで、アクション・カムなんて頑丈さを求めなければ正直中華アクションカムで十分なんて思ってました。それなのに空間手ぶれ補正がついたアクション・カムが出ていたなんて、と一気に心を引かれました。しかも2年近く前に発売していたなんて・・・。

ちなみに、電子式手ぶれ補正は撮像素子の一部を使い、ぶれと逆方向に撮影する範囲をずらすことでぶれを打ち消したように見せているもので、似たようなことを後から出来るソフトもあります。そのためお手軽な反面、画像がゆがみやすかったり、ぶれを打ち消しきれないことも多くなります。スマホなどにもよく使われていて、機械部分がないために機器を薄く作ることが出来るのが特徴です。

レンズシフト式は一般的なデジカメに搭載されている光学手ぶれ補正の一種で、日本製のデジカメや、ビデオカメラではよく使われています。数枚あるレンズのうち何枚かをぶれと逆方向に動かすことでレンズから入った入射光を曲げることでぶれを打ち消すようです。PanasonicのFZ1というデジカメで採用されたときに、自分みたいなカメラシロートでも望遠でましな写真が撮れるようになると思いFZ1を即買いしたりしました。

そしてSonyの空間手ぶれ補正ですが、レンズシフトが一部レンズを動かすのに対して、もう中でレンズ丸ごと動かしちゃおうという方式が空間手ぶれ補正だと思います。動く光軸の範囲がレンズシフトより大きくなるため、より大きなぶれを打ち消すことが出来るようですが、メカが大きくなりがちだという弱点を抱えていました。しかしながらHDR-AS300はちょっとした石けんよりも小さい感じで、サイズ感は子供のおもちゃのようです。

実際に自転車に取り付けて撮影してみましたが、撮影された動画は非常になめらかで驚きました。ハンドルに固定して、少し上向き加減に桜並木を撮影したのですが、桜が上下左右にぶれることはほとんど無く、本来動画上では全く動くはずのない前かごが動いて見えるのが印象的でした。

猫の動画を撮るときも手持ちで猫ぐらいの目線に持って行って撮影してみましたがぶれを感じずスムーズな動画が撮れました。デジカメだと猫を撮影するのは思いの外大変だけどビデオカメラなんで適当に被写体の方に向けて撮影するだけでもそれなりのものがとれて非常に楽しいですね。

夜でも街灯があればちゃんと動画が撮れてますね。今までスマホで夜のイルミネーションなどを撮影してみてもイルミネーション以外は真っ黒で何が移っているのか判別しづらかったのですがちゃんと建物の形もわかるほど明るくとれています。このあたりは手ぶれ補正というより、Sony製のイメージセンサーが優秀なのだと思われます。

防水ハウジングを着けていると多少かさばるものの本体はポケットに収まるサイズなのでどこにでも持ち歩けそうなのも良いですね。鉄ちゃんじゃないけど先頭車両から景色を撮影したり車窓の風景を記録するのにも良さそうなので今はどこに行こうか考え中です。

そうそう、このカメラのレンズプロテクターは特徴的な四角い形で板ガラスを採用しています。そのためレンズプロテクターを使うと多少かさばるのでどうせかさばるならと付属の防水ハウジングに入れて運用しています。それまでのSony製アクション・カムは本体レンズに合わせたプロテクター形状をしていたのでコンパクトでした。恐らく空間手ぶれ補正のように光軸が広い範囲を動くと簡単なプロテクターでは端の部分がゆがむ可能性が高いためだと思われます。この辺は値段との折り合いなんでしょうがHDR-AS300の唯一残念に思った部分でしょうか。

edoは単体のビデオカメラを持ったのは初めてなんですが、これはどこにでも持って行けるし、edoのようなカメラシロートが適当に撮った動画でも非常に綺麗に撮れるのが良いですね。本当は1インチセンサーを採用したデジカメLUMIX TX-1を買うはずだったのに衝動的にHDR-AS300に化けてしまいました。

小さくて手ぶれ補正が強力というだけで夢が広がる気がしますね。10代の頃にこんなのに出会ってたら人生変わっていたと思うね。多分一人で特撮撮ってたと思う。

しかしこのカメラの凄さはYouTube動画とかを見たりするよりも、自分で撮影してみないと分からない。なぜならどれだけ振動する道を走ったのかは動画では全く伝わらないほど振動が打ち消されているから。

日本のメーカーはやっぱり宣伝下手だね。リンゴのスマホは3年遅れの技術をさも新しいように宣伝するのにねぇ。もったいないもったいない。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す